フィリピンでの買い物
お疲れ様です!ちくわです!
今回はフィリピンで買い物をする場所について説明します。
①スーパーマーケット
日本でも大半の人が買い物をする場所です。フィリピンでは単独でスーパーかショッピングモールの内部にあるスーパーでかいものをすることとなります。
巨大なショッピングモールを多数運営しているSMグループ(フィリピン最大の企業で小売業のみならず不動産、BDOという銀行等の事業を行っています。)やロビンソン、アヤラ等のスーパーマーケットが有名です。
日本で見るスーパーマーケットよりも大きいものも多く、食料品だけにとどまらないです。
フィリピンであるがためか、卵の殻部分が汚れていたり、骨付きの肉がよく売られたりしています。
豚の頭が売られているスーパーもありました(笑)
②コンビニエンスストア
フィリピンでも日本ほどではありませんが、コンビニはよく見られます。
セブンイレブンやファミリーマートなど日本でも見られるコンビニが大半ですがローカルのコンビニもあります。
ジュースやお菓子、お酒に日用品は充実していますが、コンビニ弁当や惣菜は日本みたいに充実していませんので、コンビニで食事を完結はし辛いです。フィリピンローカルの弁当やサンドイッチが主です。
商品やサービス等は今後単体でまとめようと思います。
③サリサリストア
名前だけではどのようなお店か分かりづらいですが、個人経営の商店です。昔の駄菓子屋に近く感じます。
身近なところに多数点在しているため、気軽にお菓子や飲み物などを購入できます。おそらく一般的なフィリピン人のメインの利用先だと思います。
また、携帯電話へのロード(フィリピンの携帯電話の主な利用方法は定額制でなく、使う分だけ金額を携帯電話に入れる(ロードする)プリペイド方式です。)もできます。
フィリピンの携帯電話利用についても今後まとめます。
④露店
フィリピンではいたるところに露店があります。特に歩道が広い箇所では多くの露店が店を構えています。服やイヤホン、スマホケースなどというように食品だけでない商品も売られています。露店とは異なりますが、ショッピングモールにもテナント部分だけでなく通りに店を構えていることが多々あります。また、屋台もいたるところに多く店を構えています。
⑤市場
フィリピンにも大型市場があり、そこには多くの野菜、肉等の製品があります。
以上がフィリピンにて買い物を行う主な場所の説明でした。
ショッピングモールに関しては単体でお店の種類等をまとめます。
参考となれば幸いです!